筋トレ・フィットネス プロテインは味で楽しむ!私のおすすめフレーバー&ノンフレーバー活用法 マイプロテインのアイソレートを愛用中。ノンフレーバーのアレンジ方法や味付きプロテインのおすすめ、外での飲みやすさなど、自分なりの楽しみ方と使い分けを紹介。正直、効果はよくわからないけど続けやすいポイントも解説。 2025.08.29 筋トレ・フィットネス
筋トレ・フィットネス 筋トレとランニングで心も体もスッキリ ランニングは小さな瞑想のように頭をスッキリさせ、筋トレは自己肯定感を高めてくれる心のエネルギー源。ストレス解消や前向きな気持ちをくれる、私の習慣を紹介します。 2025.08.25 筋トレ・フィットネス
読書 諦めない気持ちを思い出す キングダムやワンピースを読んで「諦めない気持ち」を思い出した体験を綴りました。効果は一瞬でも、その火を小さな行動につなげていく。ブログや日常のモチベーションにつながる読み方です。 2025.08.22 読書
読書 心に残る作家たちとサスペンス・ミステリーの魅力 読書は、僕にとって心を整える時間。筋トレが体を整える時間なら、読書は心をリフレッシュさせる時間です。ページをめくるたびに頭の中のざわつきが落ち着き、別世界に入り込むことで日常の疲れもスーッと軽くなります。 今回は、特に心に残るサスペ... 2025.08.18 読書
読書 歴史小説で感じる現代との共通点 歴史小説との出会い 歴史小説にハマったきっかけは、「のぼうの城」と「村上海賊の娘」でした。読み進めるうちに、史実をベースにした物語の奥深さと人間ドラマの面白さに引き込まれていきました。 戦国時代と幕末時代の魅力 ... 2025.08.15 読書
読書 心に残る本たちと読書の楽しみ|筋トレとの意外な共通点 読書は、私にとって心を整える時間です。筋トレが身体を整える時間だとしたら、読書はリフレッシュや気分転換の時間。ページをめくるごとに、頭の中のざわつきが落ち着き、別の世界に入り込むことで日常の疲れがスーッと軽くなります。 今回は、これ... 2025.08.13 読書
読書 読書の魅力と私の暮らし|筋トレとの意外な共通点 なぜ読書をするのか 単純に、物語が好きだ。仕事の空き時間にスマホを見ても、すぐに飽きるし、なんだか目も疲れてくる気がする。しかも、スマホを触っていると時間の流れが妙に早く感じて、休憩があっという間に終わってしまう。 そ... 2025.08.11 読書
Uncategorized ブログを始めて感じたこと。これからの小さな目標 なんで始めたのか 何かに夢中になれる時間がほしかった。そして、日々の給与以外にも、自分の力で作った成果が形になる経験をしてみたかった。 ブログ運営は前から気になっていたけど、「文章を継続して書くなんて無理じゃな... 2025.08.09 Uncategorized
整える暮らし 筋トレと読書で整える、自分時間のつくり方 父親モードから自分時間へ 朝は子どもたちと一緒に起きて、学校の準備を手伝うところからスタート。「いってらっしゃい」と送り出すまでは、父親モード。 そこからは自分の時間。といいっても、洗濯、掃除、食器の片付け、ちょっ... 2025.08.07 整える暮らし
整える暮らし 筋トレと小説がある暮らし。気持ちいい休日のつくり方 朝は筋トレでスイッチを入れる 子どもを送り出して、家事がひと段落したら筋トレスタート。胸か背中、気分でメニューを決める。「胸が筋肉痛なら今日は背中」くらいのゆるさだけど、ちゃんと体を動かすと気持ちも整ってくる。 ... 2025.08.06 整える暮らし