なんで始めたのか
何かに夢中になれる時間がほしかった。
そして、日々の給与以外にも、自分の力で作った成果が形になる経験をしてみたかった。
ブログ運営は前から気になっていたけど、
「文章を継続して書くなんて無理じゃないか」と思っていた。
そんな中、AIの存在を知って、
「これなら自分でもできるかもしれない」と感じたのがスタートのきっかけだ。
自分の頭の中にあることをAIと一緒に整理し、文章にしていく。
そんな作業が、思ったより楽しくて心地よかった。
最初のつまずき
ブログを始めるにあたって、最初のハードルは設定だった。
サーバー契約、ドメイン取得、テーマ選び…。
専門用語が次々に出てきて、
「これ、パソコンに詳しくない人はどうやってるの?」
と正直思った。
けれども、YouTubeでの解説動画やAIからのアドバイスを頼りに、
一つひとつ手を動かしていった。
「なんとなく形になったかな…?」という感覚でスタートを切ったけれど、
まだ完璧に理解しているわけじゃない。
記事作成に関しては、AIのおかげでスムーズに進められた。
「自分の言葉を元に、こんなにも自然な文章が作れるのか」と驚きつつ、
気づけば少しずつ記事が増えていった。
読まれる喜び(予想)
正直なところ、まだ誰かにしっかり読まれてはいない。
それでも、「もしこの記事を誰かが読んでくれたら…」と思うと、それだけで少し嬉しい気持ちになる。
いつか「読んでよかった」と思ってもらえる記事を書けるようになれたら、きっと大きな励みになるはずだ。
これからの小さな目標

これからは記事を少しずつ増やし、読んでくれる人とのつながりをつくっていきたい。
結果として、ブログからちょっとしたプラスが生まれたら、それもまた嬉しい。
焦らず、今の暮らしの中で無理なく続けながら、自分なりの形を探していきたいと思っている。
最後に
やってみないと分からないことは多い。
始める前は難しそうだと思っていたけれど、実際に挑戦してみると、少しずつ進めるものだと感じた。
もしこの記事を読んでくれている方がいるなら、それだけでとても嬉しい。
これからも、小さな一歩を積み重ねていきたい。


コメント