筋トレとお酒、そして毎日の食生活の工夫

筋トレ・フィットネス

お酒と筋トレの関係

以前は筋トレをした日は「せっかくやったんだから」とお酒を控えていました。でも、最近は気にせず飲んじゃっています。お酒を飲むと筋トレ効果が薄れるって聞いたことはあるけれど、正直そこまでストイックになれないのが本音。

「自分への甘え」なのかもしれませんが、身近なマッチョの人たちもお酒を楽しんでいるのを見て、「まぁいっか」と思えるようになりました。しかも私は少量しか飲まないし、大会に出る予定もない。何より、筋トレ後に飲むハイボールの喉ごしは最高で、幸せだと感じます。結局「楽しく続けられること」が大事なんだと思っています。

食生活のちょっとした工夫

お酒は飲むけど、食事にはそれなりに気をつけています。
朝起きたらまずはコップ1杯の水を飲んで、朝ごはんは納豆卵かけご飯。時間とお腹に余裕がある日はプロテインをプラスします。

職場には基本的にお弁当を持参。コンビニ弁当や外食はできるだけ避けています。理由はシンプルで、栄養が偏りやすいし、特別に美味しいわけでもないのに値段は割高。コスパを考えてもあまり良い選択ではないと感じています。

お弁当づくりの習慣

私のお弁当は、休日にまとめて調理して冷凍保存しているおかずがメイン。三品のおかずに市販の冷凍唐揚げを加えたシンプルなスタイルです。毎回ほぼ同じメニューですが、自分の好きなものを詰めているから飽きないし、何より安心して食べられる。正直、コンビニ弁当になんて負けないと思っています。

タンパク質補給の工夫

ただ、どうしてもタンパク質は不足しがち。なので間食にプロテインバーを取り入れることもあります。毎回ではないけれど、「今日はちょっと足りないかな」と思う日にプラスする程度。それでも体型の維持には役立っている気がします。

まとめ

筋トレとお酒。食生活とお弁当づくり。どちらも「完璧」ではないけれど、無理せず続けられる形を探しているのが今の私のスタイルです。筋トレ効果を最大化するためにお酒を完全にやめるのも一つの選択肢。でも、大会を目指しているわけでもないし、好きなことを我慢しすぎると続かなくなる。

だから私は、「少しの甘え」と「小さな工夫」のバランスでやっていきたい。美味しいご飯とお酒を楽しみつつ、健康な体を維持できるように。そんなゆるさも含めて、これからも筋トレライフを楽しんでいきたいと思います。

コメント