のびない、読まれない。それでも20記事まで書いてみた

Uncategorized

最近ようやく、このブログも20記事に到達した。

正直なところ、アクセスはほとんどない。検索から読まれるわけでもなく、SNSで広がるわけでもない。数字だけを見れば「やってる意味あるのかな?」って思うくらい伸びていない。

それでも「まずは20記事」という目標をクリアできたのは、ちょっとした達成感がある。


20記事まで書けたのはAIのおかげ

ここまで続けてこられたのは、間違いなくAIのサポートが大きい。
記事の構成を一緒に考えてもらったり、言葉を整えてもらったり。自分ひとりだと途中で投げ出していたかもしれないけど、AIを信じてなんとか形にしてきた。

「とりあえず20記事」という地点に到達できたのは、自分なりに頑張った証拠だと思いたい。


でも結果はまだまだ

とはいえ、現実はシビア。結果は全然ついてきていない。
アクセスも読者の反応もなく、モチベーションは下がり気味。投稿ペースも落ちてきている。

まぁ、プライベートで少しバタバタしたのと、体調不良が重なったのもあって、思うように進まなかったのは事実。


ブログは「やめなければいつかは成果が出る」

AIが言うには、ブログは「やめなければいつかは成果が出る」らしい。今はまだ芽が出るかどうかの段階。気長に続けるしかないのかもしれない。

僕自身も「まだまだ、こんなところでは終われない」と思っている。少なくとも誰かに一度は読んでもらうまでは、やめるわけにはいかない。


これからのスタンス

これからも、とりあえずは記事数を増やすことを意識していく。とにかく数を書く。そのうちに自分のスタンスや本当に書きたいこと、ブログの方向性がもっとはっきり見えてくるはず。

正直、20記事なんてまだまだ序盤。ようやく入口に立ったくらいだろう。だからこそ、日常の中で小さなネタを探しつつ、自分が興味を持てることを一つひとつ見つけていきたい。

焦らず続けていけば、きっといつかは成果につながるはず。だから今は「書くことそのもの」を楽しみながら、もう少し前に進んでみようと思います。

コメント